鍼刺激の現代医学的な作用
- kalawinka
- 9月19日
- 読了時間: 1分

こんにちは
うさき鍼灸治療院です。
今回は、鍼師ならば必ずクライアント様から質問される。
人体に鍼を施すとは、についてです。
現在様々な研究が進行中ですが、報告されている三大作用です。
①神経を介した鎮痛作用
②血流改善に伴う筋緊張緩和
③自律神経の調整
☆鍼刺激は末梢神経を刺激し、脊髄や脳に情報が伝わることで、
鎮痛物質(エンドルフィンなど)が放出されます。
☆刺入部位の血流が増加し、筋肉の緊張が和らぐことが報告されています②。
☆鍼灸刺激は自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスを整える作用があり、
ストレスや内蔵機能にも影響します③。
☆鍼灸施術が炎症性サイトカインの調整や免疫細胞の活性に関与する可能性も示されています。
以上です。








コメント