top of page

鍼刺激の現代医学的な作用


ree

こんにちは

うさき鍼灸治療院です。

今回は、鍼師ならば必ずクライアント様から質問される。

人体に鍼を施すとは、についてです。


現在様々な研究が進行中ですが、報告されている三大作用です。

①神経を介した鎮痛作用

②血流改善に伴う筋緊張緩和

③自律神経の調整


☆鍼刺激は末梢神経を刺激し、脊髄や脳に情報が伝わることで、

 鎮痛物質(エンドルフィンなど)が放出されます。

☆刺入部位の血流が増加し、筋肉の緊張が和らぐことが報告されています②。

☆鍼灸刺激は自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスを整える作用があり、

 ストレスや内蔵機能にも影響します③。

☆鍼灸施術が炎症性サイトカインの調整や免疫細胞の活性に関与する可能性も示されています。


以上です。

 
 
 

コメント


IMG_0075.JPG

LGBTQ

うさき鍼灸 治療院 
​​

東京都新宿区西新宿7-19-7

​サンローゼ新宿501

​​​

神経痛緩和のコース​

男性活力のコース

n_comp_edited.png
なすreCareロゴ横mono.png
商材IMG_0963.jpeg

鍼灸施術は

健康保険を使っていただくとができます。

その際、医師の同意書が必要です。

​​

適応疾患

神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・

腰痛症・頚椎捻挫後遺症。

その他、医師が鍼灸施術を

必要と判断したもの。​​

​​

​​

また

カウンセリング中や施術中に、施術者が鍼灸治療に適さないと判断した場合、医療機関受診を受けて頂いてから鍼灸治療に移行した方が最善と判断した場合、施術を中断させて頂くことがあります。こちらはご予約頂いた際にご了承を得たものと判断させて頂きます。

​どうぞよろしくお願いいたします。

​​

bottom of page